
厨房の様々なトラブルを解決する弊社の施工事例、お仕事ブログです。
この活動ブログは随時更新していきます。
排気ファン関連のトラブル
- 天井点検口を新たに設置し、ファン装置を簡易更新
- ダクト工事を伴わない、ミニシロッコファン装置の簡易更新
- 型番が古く、長年まったく清掃していない排気ファン装置の修繕
- 排気ファンからキュルキュルという異音が出ている
- 天井裏にある排気ファンが突然停止
- 屋上にある排気ファンから騒音がする
- 排気ファンの吸い込み風量が弱い
排気ダクト関連のトラブル
厨房レンジフード関連のトラブル
その他
工場の大規模ダクト清掃
北関東の某社工場
2021年10月から2022年2月にかけて作業
某社より工場全館のダクト点検と内部清掃の依頼が入りました。かなり急いでいるようです。というのは、工場でダクト火災が発生したからだそうです。










工場での切りくずが堆積し、そこにグラインダー等切断作業中の火花が接触するなら、大きなダクト火災の原因となります。この工場では実際火災が発生しました。定期的な点検と清掃をお勧めします。
看板テントの洗浄作業
港区麻布十番 中国料理永新 様
2021年10月作業
東京都港区麻布十番にあります「中国料理 永新」様より、看板テントの洗浄作業をご依頼いただきました。







天井点検口を新たに設置し、ファン装置を簡易更新
横浜市某居酒屋
2021年9月作業
天井裏に設置してあるミニシロッコファン装置の排気不良です。
このお店の天井には点検口がないため、これまで清掃すら行っていませんでした。







ダクト工事を伴わない、ミニシロッコファン装置の簡易更新
東京都某食堂
2021年7月作業
ミニシロッコファン装置を更新しようと思った時、大掛かりな天井解体工事が発生するかもしれないなど様々な理由から、旧ファン装置をダクトから取り外すことに躊躇してしまう場合があります。しかしそのような場合でも弊社の技術なら、ファンケーシング内部をきれいに清掃し、羽根車とモーターだけを新品に交換することで、旧型ファン装置の外形を生かしたままファン機能を更新することができ、工事費用もだいぶ抑えることができます。
ホームページを見てくださったお客様からダクトの吸い込みが悪いとの相談があり、現地調査をした結果、ファン装置が劣化していることがわかりました。





型番が古く、長年まったく清掃していない排気ファン装置の修繕
横浜市某中華料理店
2021年7月作業
横浜中華街のお客様から、長年ずっと清掃していないという排気ファン装置の清掃依頼を受けました。排気ファン内部からゴンゴンという不規則な異音が生じており、排気の流量も悪いようです。
また、この排気ファンは型番が古すぎて、メーカーに部品在庫もありません。










排気ファンからキュルキュルという異音が出ている
大田区某ステーキ店
2021年7月作業
「排気ファンからキュルキュルという異音がして、近隣住民から苦情を受けている」との連絡を受け、現場調査しました。
モーターとファンを繋ぐベルトが劣化していただけでなく、モーター側のプーリーが摩耗していました。プーリーが摩耗すると何かが擦れたような高い音が発生します。

プーリーとは
ベルトから動力を伝える部品で、円盤状の形をしています。自動車のエンジンやポンプ、モーター、ベルトコンベアやコンプレッサーなどに使われています。プーリーはベルトと一体で使われ、プーリー自体に溝が設けられている種類もあります。その溝にベルトを組み込みます。







芯出しとは
芯出し(シャフトアライメント)とは、モーターとファンなど、動力軸からもう一方の軸に動力を伝達する際に、それぞれの回転軸が運転状態で同一線上の位置になるよう調整する作業のことです。
ダイヤルゲージやレーザー軸芯出し器などを用いて回転軸のずれを測定し、上下・左右の角度・お互いの芯が合うよう少しずつ調整していきます。
芯出しの状態が悪いと、軸受けの寿命が短くなったり、装置の振動が大きくなったり、カップリングの破損に繋がったりするため、通常、3/100~5/100mm以内のシビアな精度での芯出しが要求されます。
排気が弱いのは給気に問題があるから
横浜市某居酒屋
2021年3月作業
厨房レンジフードの排気(OUT)が弱い原因として、厨房室内への給気(IN)が不足しているから、ということもあります。排気側の設備に問題がないのにそれでも風速が弱い場合は、給気側の問題であることが多いです。





天井裏にある排気ファンが突然停止
横浜市某居酒屋
2021年2月作業
横浜の某居酒屋さんより「排気ファンが止まってしまったので見てほしい」との依頼を受け調査しました。
この居酒屋さんは地下にあります。
天井点検口から覗くと、30年以上稼働していたというシロッコファンのモーターが焼け焦げておりました。
しかし点検口が狭く修理作業ができないため、天井全体を落とすことになりました。


「30年間これまで一度も清掃したことがない」ということで、おそらくケーシング内部の油溜まりに羽車が引っ掛かり、モーターがロックしたと思われます。





排気ダクトの内部に油と粉塵が堆積
横浜市某ドーナッツ店
2020年12月作業
「厨房レンジフードの吸い込みが悪い」とのご相談があり調査しました。
レンジフードに取り付けたグリスフィルターも問題なく、屋上の排気ファン装置も最近メンテナンスしたばかりでしたので、天井裏に上がり、排気ダクトの内部を見てみました。
なんと、排気ダクトの内部に長年の油と粉塵が堆積しておりました!
これでは排気できませんね。









屋上にある排気ファンから騒音がする
横浜市某ドーナッツ店
2020年11月作業
定期的に弊社をご利用くださっているお客様から調査依頼が入りました。屋上設置の排気ファンからの異音がうるさいとのクレームが近隣マンションの住民から入ったとのことです。





ベアリングなので劣化しやすいですね




グリストラップ洗浄および屋上排気ファンのメンテナンス
横浜市某そば・うどん店
2020年10月作業
弊社が定期的に行っている作業の一部をご紹介します。横浜市の某そば・うどん店さんでは、厨房グリストラップ洗浄および屋上排気設備の定期メンテナンスを行っています。

作業動線に養生を行います










油を大量に使う店舗様の排気ファンならもっと汚れが激しいです。ファン内部に汚れがたまるとファンの回転が鈍くなり、モーターへの負担も増大し、機器の劣化を早めます。定期的にメンテナンスするなら、排気風量もいつも一定に保たれ、機器全体の寿命も長持ちします。
業務用エアコン11台の分解洗浄
横浜市某企業様のオフィス
2020年10月作業
横浜市内の事務系企業様から、エアコン内部で異音がするとのことで調査依頼が入りました。弊社にて室内機11台(業務用天井カセット型10台、天吊り型1台)の分解洗浄作業を実施いたしました。

まずは養生を行います




フィルター


フィン


内部ファン


その他部品


本体(写真は天吊型)



厨房レンジフードから油が垂れる
横須賀市某ハンバーガー店
2019年7月作業
新規のお客様から厨房清掃のご依頼を頂きました。厨房レンジフード内部から油が垂れて困っているそうです。現場調査しましたが、10年以上清掃していないそうで汚染度もなかなかです(^^;













排気ファンの吸い込み風量が弱い
横浜市某イタリアンレストラン
2019年6月作業
弊社のホームページを見て下さった新規のお客様から「厨房排気の吸い込みが弱くなったので見てほしい」とのご相談を受け、現地調査しました。屋上排気ファンの汚れとベルトの劣化が主な原因のようです。ベアリングも異音が発生していましたので、オーバーホールを提案しました。














お気軽にお問合せください
お問い合わせ先
フリーダイヤル
0120-566-228
あるいは、お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。
- お電話の受付時間は10:00 – 18:00、土・日・祝日以外の平日のみ対応とさせていただいております。あらかじめご了承ください。
- お客様からいただく個人情報は、お問い合わせ・ご質問への回答・情報提供のために使用させていただきます。詳しくはプライバシーポリシーをご覧下さい。